健康福祉学部 医療情報学科 ニュース一覧

2024.09.04 医療情報学科

医療情報学科の研究室紹介シリーズ第4弾

今回紹介するのは、坂本輝彦研究室です。

名前:坂本輝彦
職位:教授
専門領域:臨床医学、病態生理学

【研究室の概要】
当研究室は、侵襲のない(着けていても痛くない、つらくない)機器を用いて、人体のさまざまな生理機能を解析することをめざしています。現在は、学生たちと一緒に考えたいろいろな状況下で生じる、呼吸機能や血圧、脈拍などの変化を計測、分析し、新たな発見を目指しています。

【卒業研究の分野?領域】
非侵襲型連続血圧計(手の指先にカフを装着し、連続してbeat-to-beat(心拍1回ごと)で血圧を測定できる機器)、ウエアラブル心拍センサ(胸部に装着する4×4cm程度の機器で、心拍変動を解析し自律神経活動が推定できます)テレメトリー式生体信号測定装置(胸部に特殊なベルトで固定し、呼吸数の変動、肺活量、酸素飽和度などが測定できます)を使用し、実験を行います。実験内容は主として以下の2つに分けられます。
●呼吸機能の分析:呼吸リズムを変化させたり、呼吸を止めたりなどで生じるデータを分析します。
●循環機能の分析:連続血圧計を用いて得られたさまざまな血圧データを、特殊な解析ソフトを用いて分析します。

【昨年度の卒業研究テーマ】(2名1組で取り組み、2グループで行いました)
姿勢変換と無呼吸が心拍変動に与える影響
呼吸回数を制御した状態で、臥位から立位へ体位変換を行います。その際に、呼吸を意図的に停止することで生じる心拍変動の変化に着目し、生じている自律神経活動を推定しました。
姿勢変換と寒冷昇圧刺激が心拍および血圧変動に与える影響
臥位から立位への姿勢変換と、冷水に手を入れることで生じる血圧などの変化を分析し、まとめました。

当研究室では、ゼミに配属された学生さん以外にも受講いただけるように、「特別ゼミ」を開講しています。特別ゼミでは、短期間ですがゼミ学生と同様な実験を行っていただき、使っている機器の紹介や実験結果などの解説を行い、最後に学生さん各自にレポートをまとめてもらっています。 授業の空き時間などを利用して実施するゼミですので、生理学にちょっとでも興味のある学生さんには、積極的に参加してほしいと思っています。

<ゼミ中の実験風景>

【高校生へのメッセージ】
これからの日本は人口が減少し、働く人の助けとなるようにさまざまな分野でAIが導入されるようになるでしょう。AIが少しずつ人の仕事を奪うのではと心配する方もいるようですが、最終的にAIを使いこなすのは人です。医療と情報の分野でもAI導入が進むであろうと予想されますが、両分野にまたがった広い専門的知識を身に着けることは、いざ社会に出たときでも大きなメリットとなり、きっと今後のAI時代を引っ張っていけるでしょう。AI時代を力強く生き抜く、若くて元気な学生さんの入学をお待ちしています。

球探足球比分
球探足球比分
球探足球比分TOP
大学概要
教育?研究プロジェクト
採用情報
個人情報保護への取り組み
公表情報
シラバス
大学評価?自己点検評価
ガバナンス?コード
学部?学科
学部?学科
学部?学科TOP
農学部 球探足球比分
人間発達学部 子ども教育学科
健康福祉学部 社会福祉学科
健康福祉学部 医療情報学科
健康福祉学部 健康栄養学科
保健医療学部 看護学科
保健医療学部 理学療法学科
薬学部 薬学科
大学院
大学院
大学院TOP
農学研究科
健康福祉学研究科
保健医療学研究科
球探足球比分
キャンパスライフ
キャンパスライフ
キャンパスライフTOP
年間行事予定
クラブ?サークル
学生寮?アパートについて
奨学金?学生支援について
学友会
大学祭
図書館
こころと体の健康
入試案内
入試案内
入試案内TOP
入試イベント一覧
学部
大学院
就職?キャリア
就職?キャリア
就職?キャリアTOP
キャリアサポートセンター
就職支援
就職実績
卒業生の活躍
求人申込み
アルバイト求人申込み
地域?研究活動
地域?研究活動
地域?研究活動TOP
公開講座
玉村町連携協力プロジェクト
高大連携?公開授業
ボランティア?市民活動支援センター
子ども?家族支援センター
教職支援センター
看護実践開発センター
研究活動
高校生論文コンテスト
高校生自由研究コンテスト
国際交流
国際交流
国際交流TOP
海外の協定相手校?施設
海外提携校との研修?交流
学生の誌面
留学生向け入試案内
関連リンク
関連リンク
図書館
ブログサイト
健大高崎高校
附属幼稚園
附属クリニック
訪問看護ステーション
資料請求 資料請求 オープンキャンパス オープン
キャンパス