2025.02.21 病院就職説明会を開催しました 2025年2月17日(月)に12病院の方々にお越しいただき、学内で病院就職説明会を開催しました。 医療機関に就職を希望する学生や病院に興味のある学生が参加し、各病院のプレゼンテーションを聴講しました。各病院20分間で病院の特徴、仕事内容や病院での取り組み、就職活動に関する...
2025.02.18 医療情報学科の研究室紹介シリーズ第9弾 今回紹介するのは、東福寺研究室です。 名前 東福寺 幾夫(とうふくじ いくお) 職位 教授 専門領域 1)遠隔医療 2)デジタルパソロジー 2)禁煙科学 卒業研究テーマ 1)カラー画像の色に関する研究 物体の色の見え方を左右する自然光のスペクトル分布データの収集、光源の特...
2025.02.14 髙橋真悟研究室が長寿センターにて「スマホ?タブレット体験」企画を実施しました 2025年2月12日に高崎市内にある中川長寿センター(井野町)にて「初心者向けのスマホ?タブレット端末体験ブース」を実施しました。この企画は2回目の実施で、過去には岩鼻長寿センターにて実施しました。長寿センターは高崎市内の高齢者の生きがいづくり?健康づくり?仲間づくりを目的とし...
2025.01.28 医療情報学科の特設サイトが公開されました 医療情報学科の特設サイトが公開されました。以下のURLにアクセスしてください! https://takasaki-u-hw.jp/ 医療情報学科では、大学HP(ご覧頂いているサイト)より、さらに詳細な情報を公開するため、新たに特設サイトを製作いたしました。このサイトでは、講...
2025.01.09 医療情報学科の研究室紹介シリーズ第8弾 今回紹介するのは、大川研究室です。 名前:大川 喜代美職位:准教授専門領域:診療情報学 卒業研究のテーマ(1)生体情報センサーの解析データを分析?自律神経を整える有酸素運動の研究?呼吸方法による自律神経系への影響 ほか (2)アプリ開発?診療情報管理士試験のた...
2025.01.08 大学院医療福祉情報学専攻修士課程学生が第44回医療情報学連合大会で発表しました 医療福祉情報学専攻修士課程2年の稲田岳人さんが、福岡国際会議場で開催された第44回医療情報学連合大会(11月21日~24日)で研究成果を発表しました 発表題目は、「A quantitative risk evaluation method against cybersecur...
2024.12.05 医療情報学科の研究室紹介シリーズ第7弾 今回紹介するのは、長澤亨研究室です。 名前:長澤亨職位:教授専門領域:医用画像処理、人工知能 本研究室では、脳波を計測し、五感に関する内容をテーマに研究を行っています。さまざまな映像、音楽、香り、味覚の違いによる脳波を計測し、α波、θ波、β波、γ波の解析から、リラッ...
2024.11.07 医療情報学科の研究室紹介シリーズ第6弾 今回紹介するのは、松尾仁司研究室です。 名前:松尾仁司職位:教授専門領域:健康?医療情報学、情報セキュリティ、生体計測、プロジェクトマネジメント、など 【卒業研究のテーマ】最近取り組んだ卒業研究の例を示します。 ■医療分野のデータ利活用?病院データベ...
2024.10.16 群馬イノベーションアワード2024について本学より2名が2次審査に進出しました 群馬から次世代を担う起業家を発掘するイベントである「群馬イノベーションアワード2024」について、本学より2名が1次審査を通過し、2次審査に進出することが決定しました。 群馬イノベーションアワードは、社会課題の解決や人々の暮らしを変えるための人材を群馬の地から発掘するプロ...
2024.10.07 医療情報学科の研究室紹介シリーズ第5弾 今回紹介するのは、髙橋大志研究室です。 名前:髙橋大志 職位:准教授 専門領域:医用生体工学(生体医工学?生体計測分野) <卒業研究テーマ> 新たな各種生体情報計測システムの研究?開発 <教員自身の研究テーマ> 入浴時ヒートショック発症における体質...