2025.01.29 看護学科 【保健師課程】公衆衛生看護活動論Ⅰ 新生児訪問演習を実施しました 公衆衛生看護活動論Ⅰは、保健師課程3年生の科目で、母子や成人、高齢者等のライフサイクルに応じた支援など、地域における保健活動の実際について学ぶことを目的としています。その一環として、1月15日(水)に新生児訪問(家庭訪問)の演習(ローププレイ)を行いました。 演習では、実...
2025.01.29 看護学科 【養護教諭課程】高崎健康福祉大学附属幼稚園で保健教育を行いました 養護教諭課程2年生が高崎健康福祉大学附属幼稚園の年長?年中クラスの子ども達に保健教育を実施しました。 年中クラスでは「感染症予防」や「うがいの大切さ」、年長クラスでは「早寝早起き朝ごはん」をテーマに保健教育に取り組みました。学生達は事前に子ども達と関わって発達段階を理解したり...
2025.01.20 看護学科 第3回【看護学科3年生の春休み前】進路ガイダンスを実施しました 後期の領域別実習が終了後、2025年1月17日に、看護学科3年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。 本学キャリアサポートセンターの職員でキャリアコンサルタントの国家資格を持つキャリアカウンセラーから『健大キャリナビ』の活用方法や履歴書等の応募書類に必要なガクチカ(...
2025.01.20 看護学科 第2回進路ガイダンスを実施しました 2024年12月16日に、3年生を対象に第2回進路ガイダンスを実施しました。まず、看護学科長から就職活動の心構えについてお話をいただきました。次に、マイナビの担当者から、学生が自身の理想とする看護師像に近づくための病院選びや他己分析の方法について説明がありました。また、対面型の...
2025.01.15 看護学科 成人看護学演習B 術後観察演習とBLS演習を行いました 看護学科2年生を対象に術後観察演習とBLS(一次救命処置)演習を行いました。 術後観察演習では、【術後合併症の観察】と【早期離床援助】を行いました。【術後合併症の観察】では、手術後に起こりうる合併症である無気肺とイレウス(腸閉塞)についてフィジカルアセスメント技術を実施し...