医療情報学科の研究室紹介シリーズ第7弾

2024.12.05 医療情報学科

医療情報学科の研究室紹介シリーズ第7弾

今回紹介するのは、長澤亨研究室です。

名前:長澤亨
職位:教授
専門領域:医用画像処理、人工知能

本研究室では、脳波を計測し、五感に関する内容をテーマに研究を行っています。
さまざまな映像、音楽、香り、味覚の違いによる脳波を計測し、α波、θ波、β波、γ波の解析から、リラックス効果や集中力向上の効果を推定しています。
また、ガム咀嚼によるP300の出現時間を分析し、反応速度への影響を研究しています。さらに、特定の周波数の音を聴いた際に、どの周波数がリラックスや集中に影響を与えるのかについても研究を進めています。

脳波以外の研究には、腕時計型デバイスによる脈波から簡便に血圧を測定できる製品が市販されていることを受け、その測定精度に関する研究も行っています。
脳波計測装置にはEMOTIV EPOCを使用しており、10-20法に準じた14チャンネルで脳波を測定可能です。脳波データは原データだけでなく、「θ」「α」「βL」「βH」「γ」の5つの特徴パラメータを1秒間に8つ取得できます。
これらのパラメータを分析することで、リラックスや集中状態を推定しています。また、測定時にはイベントをマークすることで、イベントの効果を解析することが可能です。

研究結果として、ガムの咀嚼後にはP300の出現が早くなることが示されています。さらに、特定の香りにより、被験者の特定チャンネル位置でα波が一貫して高くなることや、音においても同様の傾向が見られることが分かっています。

ゼミ生は研究が進むにつれ、自発的に研究を進められるようになっています。

本研究室では、楽しく研究に取り組める環境を整えるため、ボウリングやバーベキューなどのイベントを積極的に実施し、大学生活4年間の良い思い出となるような運営を心がけています。

球探足球比分
球探足球比分
球探足球比分TOP
大学概要
教育?研究プロジェクト
採用情報
個人情報保護への取り組み
公表情報
シラバス
大学評価?自己点検評価
ガバナンス?コード
学部?学科
学部?学科
学部?学科TOP
農学部 球探足球比分
人間発達学部 子ども教育学科
健康福祉学部 社会福祉学科
健康福祉学部 医療情報学科
健康福祉学部 健康栄養学科
保健医療学部 看護学科
保健医療学部 理学療法学科
薬学部 薬学科
大学院
大学院
大学院TOP
農学研究科
健康福祉学研究科
保健医療学研究科
球探足球比分
キャンパスライフ
キャンパスライフ
キャンパスライフTOP
年間行事予定
クラブ?サークル
学生寮?アパートについて
奨学金?学生支援について
学友会
大学祭
図書館
こころと体の健康
入試案内
入試案内
入試案内TOP
入試イベント一覧
学部
大学院
就職?キャリア
就職?キャリア
就職?キャリアTOP
キャリアサポートセンター
就職支援
就職実績
卒業生の活躍
求人申込み
アルバイト求人申込み
地域?研究活動
地域?研究活動
地域?研究活動TOP
公開講座
玉村町連携協力プロジェクト
高大連携?公開授業
ボランティア?市民活動支援センター
子ども?家族支援センター
教職支援センター
看護実践開発センター
研究活動
高校生論文コンテスト
高校生自由研究コンテスト
国際交流
国際交流
国際交流TOP
海外の協定相手校?施設
海外提携校との研修?交流
海外研修?海外留学 危機管理
学生の誌面
留学生向け入試案内
関連リンク
関連リンク
図書館
ブログサイト
健大高崎高校
附属幼稚園
附属クリニック
訪問看護ステーション
資料請求 資料請求 オープンキャンパス オープン
キャンパス