2024.07.03 医療情報学科
学生がサイバーセキュリティ人材育成(BasicSecCap)の修了認定証を受領し報告会を開催しました
医療情報学科では2018年度から東北大学、慶應義塾大学等が主催している、情報セキュリティ分野の人材育成活動(BasicSecCap)に参加しています。BasicSecCapでは、本分野で専門性の高い大学と連携して情報セキュリティ基礎の講義受講や、情報セキュリティの攻撃や防御を仮想空間上で体験する課題解決型学習(PBL演習)を行い、知識を高めるとともに実践力を育成することを目的にしています。2023年度も基本であるBasicSecCap7コースに本学科から3年生1名が、より専門性の高いBasicSecCap8コースに4年生1名が参加しました。BasicSecCap7では、8月28、29日に慶應義塾大学日吉キャンパスで他大学の学生と合同でPBL演習を行い、10月からオンラインで慶應義塾大学、東北大学の情報セキュリティ講義を履修しました。BasicSecCap8は、2月5、6日に都内企業と慶應義塾大学キャンパスで演習を行い、3月末にそれぞれ修了認定証を受領することができました。 また、4月23日には受講報告会を開催し、3年生を対象に受講生が学んだ講義の内容やPBL演習の様子を報告しました。2024年度もBasicSecCap7と10に参加し、他大学との連携や交流を通じて情報セキュリティ分野の人材育成に取り組む予定です。
(Basic SecCap担当 松尾)

