2022.05.18 医療情報学科
学生がenPiTセキュリティ(BasicSecCap)の修了認定証を受領し報告会を開催しました
医療情報学科では2018年度から「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」の情報セキュリティ分野の活動(BasicSecCap)に参加しています。enPiTでは、本分野で専門性の高い大学と連携して講義やPBL演習(PBL:課題解決型学習)を行い、知識を高めるとともに実践力を育成することを目的にしています。2021年度はBasicSecCapに本学科から3年生8名が参加しました。9月20日、21日にはオンライン形式で他大学の学生とグループを組み、セキュリティ攻撃や防御を実際に体験するPBL演習を行いました。10月からは、遠隔講義で慶応義塾大学、東北大学の情報セキュリティの講義を履修し、3月末には全員がBasicSecCap7修了認定証を受領することができました。


また、4月26日に新3年生を対象に受講報告会を開催し、受講生がBasicSecCapのプログラムで学んだ講義の内容やPBL演習の様子を発表しました。2022年度もBasicSecCapに参加し、他大学との連携や交流を通じて情報セキュリティ分野の人材育成に取り組む予定です。
