2023.03.29 薬学科
第28回 高校生のための科学実験講座を開催しました
第28回高校生のための科学実験講座を3月27日(月)に開催しました。今回は、「薬剤師×グラム染色×AIで感染症患者を助けよう!」というテーマで地域医療薬学研究室の土井信幸 准教授と小見暁子 助手の指導により実施しました。初めに感染症患者の症例を紹介し、AIによる診断を交えながら、参加者に感染症について考えてもらいました。次にグラム染色について説明した後に、実際に体験してもらいました。検体を数工程かけて染色した後に顕微鏡で観察し、AIによる画像診断を交えて、検体に含まれる細菌が何であるか考えてもらいました。最後に、患者に適した抗菌剤やその用法?用量を考えてもらい、模擬薬と生理食塩水を使って薬の調製を体験してもらいました。
薬学部では春休みと夏休みの期間中に、公開講座「高校生のための科学実験講座」を開催しております。この講座は、薬学に関連する基礎的な実験を通して大学での研究内容や講義の雰囲気を肌で感じてもらい、科学実験の面白さや薬学という学問の魅力を知ってもらうことを目的としています。薬学に限らず理系科目に興味のある人、科学実験をやってみたい人、大学の施設の中で学生生活を体験してみたい人は奮ってご参加ください。
次回の第29回高校生のための科学実験講座は2023年7月22日に実施を予定しております。詳細については「第29回 高校生のための科学実験講座」のパンフレットができ次第、ホームページなどで案内致します。

