ディプロマ?ポリシー(DP)
看護学科では、自利利他の精神に則った教養と保健?医療に関する専門的知識?技術を修得するために編成された本学の課程を修め、必修科目を含めた所定の単位を取得した上で、次のような能力や資質を備えた人物に学位を授与します。
人間愛に基づく豊かな人間性を支える広い視野の教養を身につけ、人間の生命や尊厳、権利を尊重するために、自分を大切にしながら他者に対して誠実に関わることができる。
2.論理的思考力?問題解決力看護に関する専門的知識と技術を身につけるとともに、対象のかかえる健康問題や保健?医療における課題を論理的に分析し、解決する能力を身につけることができる。
3.チームの一員としての協調?協働保健?医療?福祉の分野におけるチーム医療の必要性を理解し、チームの一員として自覚し、他者と協調?協働して行動することができる。
4.国際理解国際社会における看護の機能と役割を広い視野で理解することができる。
5.生涯学習力社会における看護の役割を自覚し、看護専門職としての向上心と生涯自律して学習する姿勢をもつことができる。
カリキュラム?ポリシー(CP)
Ⅰ 教育内容
看護学科では、学位授与方針に到達するために、教育課程を共通教養科目?専門教養科目、看護基盤科目群、看護専門科目群の3群で構造的に編成し、講義、演習、実習を適切に組み合わせた授業を展開する。カリキュラムの体系は、カリキュラム構造図とカリキュラムデザイン、カリキュラムマップによって明示する。以下、基本的な考え方を示す。- 豊かな人間性を支える教養と人間の生命や尊厳、権利を尊重する倫理観を身につけ、他者に対して誠実に関わることができる看護専門職を養成するために、基盤として「共通教養科目」「専門教養科目」を設定する。
- 看護専門職として必要な知識と技術を修得し、問題解決能力や看護実践能力を身につけるために「看護基盤科目群」をもとに「看護専門科目群」を知識?技術として積み上げるよう設定する。
- チーム医療の必要性を理解し、多職種の連携?協働を学び、チームの一員として行動できるようチーム医療アプローチに関する科目や「看護専門科目群」を設定する。
- 国際社会における多様な文化や価値観を尊重した看護を実践する能力を養うために、「共通教養科目」を土台に国際看護学に関する科目を設定する。
- 看護に対する関心を高め、生涯にわたって自律的に学習する力を育成するために「共通教養科目」「専門教養科目」「看護基盤科目群」「看護専門科目群」を設定する。
Ⅱ 教育方法
看護の知識体系を理論的に学び、看護専門職に必要な技術と態度を修得するために、講義 -演習 -実習の適切な組み合わせと、段階的な構築を基盤に教育する。また、下記の教育方法を各科目の特性に応じて取り入れる。
(1) 講義
「共通教養科目」「専門教養科目」から「看護基盤科目群」、「看護専門科目群」へと順序性を持って講義する。講義は学生の理解を深めるために、アクティブラーニングの手法を用いて行う。
(2) 演習
科目の学習課題に対して、柔軟に思考し協調性を養うことができるよう、ディスカッションなどを含めた能動的学習プログラムを取り入れる。また、看護実践の場を想定し、シミュレーション教育やICTを活用した多様な学習の機会を提供する。
(3) 実習
看護専門職として必要な対人関係能力や倫理観、看護実践能力を身につけるために、1年次から4年次まで多様な看護実践の場において系統
的に実習科目を展開し学びの充実を図る。
(4) 研究
より良い看護を探究し看護実践の質向上に貢献する能力を養うために、看護研究の一連のプロセスについて主体的な取り組みを促し、課題解決型学習を行う。
Ⅲ 教育評価
看護学科では、学位授与方針のもとに設定した教育内容の学修の達成状況を評価し進級の可否を判断するため、進級要件を設けている。さらに、卒業認定と学位授与にあたり、以下に示す要件に基づき、その可否判定を行う。(1) 半期ごとにGPAを算出して、各期の学修状況を評価する。
(2) 学年末ごとに未修得単位を確認し、各年次で設定された学修水準に達していることを評価し、次年次への進級の可否を判定する。なお、下記の要件を満たした場合に進級を認める。
①2年次進級要件:1年次に設定されている必修科目が、3科目以上未修得になっていないこと。
②3年次進級要件:1?2年次に設定されている必修科目が、2科目以上未修得になっていないこと。さらに、基礎看護学実習Ⅲの単位を修得していること。
③4年次進級要件:1?2?3年次に設定されている必修科目が、2科目以上未修得になっていないこと。
(3) 卒業要件
必修等の条件を満たしたうえで、126単位の単位を修得していること。
アドミッションポリシー(AP)
看護学科では人類愛?生命倫理の精神に基づき、チーム医療を担う看護職のリーダーとして活躍できる高度医療専門職者の育成を目指している。
そのため、人間の健康と生活のあらゆる面に対して関心を持ち、科学的知識や論理的思考に裏付けられた高度な専門的知識?技術を修得し、主体的?創造的に取り組める人を受け入れる。また、異文化の人々と相互に理解しあいながら、積極的に国際社会に貢献しようとする人を受け入れる。
- 医療および社会貢献への関心が高く、思いやりと責任感を持ち、看護に携わる者としての意欲がある。
- 看護学を学ぶために必要な高等教育で習得すべき十分な学力を持っている。
- 物事を客観的にとらえ、論理的に考え、判断することができる。
- 自分の考えを他者に分かりやすく表現したり、他者と協働して学修に取り組むことができる。
- 国内外の保健医療に関するさまざまな問題に幅広く興味?関心を持ち、国際的視野で考えることができる。