ディプロマ?ポリシー(DP)
理学療法学科では、自利利他の精神に則った教養と保健?医療に関する専門知識?技能を身につけられるように編成された本学の課程を修め、必修科目を含めた所定の単位を修得し、次のような能力?資質を備えた人物に学位を授与します。
幅広い教養、高い倫理観を背景に、人間の生命や尊厳、権利を尊重することができる。さらに多様な文化?価値観と豊かな視座に基づく行動によって、多くの人々から信頼を得ることができる。
2.専門的知識?技術の活用力理学療法に関連する基本的知識?技術を身につけることができる。またこれらの知識?技術を臨床場面で実践?応用することができる。
3.論理的思考力臨床における様々な事象を論理的に解釈?説明することができる。さらに理学療法対象者が抱える課題を適切に解決することができる。
4.チームへの貢献力医療?福祉チームでひとつの課題に取り組むにあたって、協調的な態度を示すことができる。さらに理学療法の専門性を生かした提案や行動をすることができる。
5.生涯学習力変化する社会における理学療法士の役割について意識することができる。それを踏まえて向上心?探究心のもと、継続的な研鑽を積むことができる。
カリキュラム?ポリシー(CP)
Ⅰ 教育内容
理学療法学科では、卒業認定?学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)に掲げた目標を達成するために、共通?専門教養科目および専門基礎科目群、専門科目群を設定し、それぞれの科目群に講義?実習?演習を適切に配置する。また、科目のナンバリングと、カリキュラムマップでカリキュラムを体系化する。- 共通?専門教養科目
幅広い教養を身につけることにより、生命の尊厳や権利を尊重することができる人材育成を目的とする。「教養基礎」、「人間理解」、「リテラシー」 の3領域で構成する。さらに人間の相互理解や国際感覚の育成を目指す海外学生との交流プログラムを提供する。 - 理学療法専門基礎科目群
理学療法に関わる幅広い基礎的な知識に加え、論理的思考力ならびに他者と協働する能力を身につけることを主な目的とする。「人体の構造と機能及び心身の発達」、「疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進」、「保健医療福祉とリハビリテーションの理念」 の3領域で構成する。 - 理学療法専門科目群
理学療法の専門的な知識?技能?態度とともに論理的思考力ならびに生涯学習力を身につけることを主な目的とする。臨床?地域?予防と幅広く応用できる能力を育成するために、基礎理学療法学、理学療法管理学、理学療法評価学、理学療法治療学、地域理学療法学の5領域で構成する。
Ⅱ 教育方法
理学療法学科では、医療専門職?理学療法士を養成する目的を達成するために、認知領域、精神運動領域、情意領域をバランス良く考慮して教育する。下記の教育方法を各科目の特性に応じて取り入れる。- 認知領域
保健医療学および理学療法学の基礎的知識を習得することを目的に、理学療法専門基礎科目群において、1年次より基礎医学教育を行う。 理学療法に関する基礎的知識を確実に習得することを目的に、アクティブラーニングを含む様々な教授方略を活用した基礎医学教育を行う。 - 精神運動領域
理学療法学に関わる技術を習得することを目的に、各領域に実習科目を設け高い技術を有する複数の教員による少人数教育を実践する。また、客観的臨床能力試験(Objective Structured Clinical Examination: OSCE)を用いた理学療法技術の習得状況の確認とフィードバックを行う。さらに理学療法業務に積極的に参画することを基本とする臨床実習を各学年に実施する。 - 情意領域
理学療法の職業レディネスの高揚を目的に、1年次より早期臨床暴露を行い、さらに高い職業倫理を養うために徹底した倫理教育を行う。さらにチーム医療に必要な主体性?多様性?協働性を育むために、アクティブラーニングなどの手法を取り入れたグループワークや演習、実習を行う。また異なる文化的背景を持つ国外の学生と協働する学修プログラムも提供する。
Ⅲ 教育評価
理学療法学科では、GPA(Grade Point Average)、修得および未修得単位数、ならびにOSCEにおける判定を用いて各学生の教育評価を行う。1.半期毎にGPAを算出し、各期の学修状況を評価する。
2.進級要件は以下の通りである。
1:共通
各年次で、臨床実習科目(1年次 理学療法早期体験実習、2年次 機能?能力評価臨床実習Ⅰ、3年次 機能?能力評価臨床実習Ⅱおよび地域在宅理学療法実習)を習得できなかった場合は、進級ができない。
2:2年次進級要件
1年次に設定されている必修科目が、3科目以上未修得になっていないこと。
3:3年次進級要件 1?2年次に設定されている必修科目が、2科目以上未修得になっていないこと。
4:4年次進級要件 1?2?3年次に設定されている必修科目が、2科目以上未修得になっていないこと。3年次卒業研究において、研究計画の提出が済んでいること。
3.臨床実習科目(機能?能力診断学臨床実習Ⅰ?Ⅱ、理学療法総合臨床実習Ⅰ?Ⅱ)の履修の可否は、各要件に挙げられた理学療法士としての技能?態度を評価するOSCEで判断する。4.卒業要件は以下の通りである。
126単位以上の単位取得と必修等の条件を充たすこと。
アドミッションポリシー(AP)
理学療法学科では人類愛?生命倫理の精神に基づき、チーム医療を担う理学療法士として活躍できる質の高いリハビリテーション専門職者の育成を目指している。
そのため、人間の健康と生活のあらゆる面に対して関心を持ち、科学的知識や論理的思考に裏付けられた高度な専門的知識?技術を修得し、主体的?創造的に取り組める人を受け入れる。また、異文化の人々と相互に理解しあいながら、積極的に国際社会に貢献しようとする以下のような人を受け入れる。
- 医療および社会貢献への関心が高く、理学療法士になる意欲をもっている。
- 理学療法を学ぶために必要な高等教育で修得すべき十分な学力をもっている。
- 客観的にとらえた物事を、論理的に考え判断することができる。
- 自己表現しながら、他者と協働して学修に取り組むことができる。
- 国内外の保健医療分野への幅広い興味?関心を持っている。