2025.02.18 食品栄養学専攻の大学院生が若手研究独創賞を受賞しました 2025年1月17~19日に日本病態栄養学会による「第28回日本病態栄養学会年次学術集会」が国立京都国際会館で開催されました。この学術集会で、食品栄養学専攻 博士前期課程2年の渡辺悠介さんがYIA(若手研究独創賞)を受賞しました。この賞は、満50歳以下の発表者のうち、特に優れた...
2025.02.07 第12回NR?サプリメントアドバイザー認定試験の結果について 2024年12月1日(日)に健康栄養学科3年生16名が、第12回NR?サプリメントアドバイザー認定試験に挑戦し、13名が合格しました。今年度の健康栄養学科のNR?サプリメントアドバイザーの合格率は81.3%となり、全国の受験者全体の合格率60.9%および管理栄養士有資格者の合格...
2025.02.04 【2年生】キャリアガイダンスを開講しました 球探足球比分6年12月19日(木)に2年生を対象としたキャリアガイダンスを開講しました。 3年生から本格化する就職活動に備えるため、これからの大学生活の過ごし方を考えることや早期に就活情報を得ることを目的としています。 3年生3名から、自身が夏休みに経験したインターンシップ...
2025.02.03 球探足球比分6年度保護者会 健康栄養学科 学科別分科会を開催しました 球探足球比分6年度の健康福祉学部保護者会における健康栄養学科の学科別分科会を開催しました。当日は多くの保護者の皆様にご参加いただき、学科の現状や学生の活動について理解を深めていただく機会となりました。 分科会では、健康福祉学部 学部長および健康栄養学科 学科長のあいさつに続き、就...
2024.11.15 第15回キャリアアップ講座を開催しました 健康栄養学科では、これから始まる就活情報を得ることや将来の職業をイメージすることを目的に、3年生を対象としたキャリアアップ講座を球探足球比分6年10月24日(木)に開講しました。 今年は、卒業生ならびに高崎市栄養士会の講師(管理栄養士)を迎え、就職先の勤務内容、自身の就活時の状況...
2024.11.13 産学官連携による食の安全理解促進事業を実施しました 球探足球比分6年10月に、食の安全に関する理解を深めることを目的とした産学官連携事業を実施しました。本事業は2回に分けて行われ、第1回(10月22日)、第2回(10月29日)合わせて80名の学生が参加しました。 参加学生は、スーパーマーケットでの衛生管理や安全確保の取り組みを見学...
2024.11.11 球探足球比分6年度 健康栄養学科 卒業研究発表会が開催されました 健康栄養学科の卒業研究発表会が、2024年9月30日に開催されました。今年度の発表会は学会形式で行われ、口頭発表とポスター発表が会場を分かれて実施されました。健康栄養学科の1~4年生が参加し、活発な発表と質疑応答が行われました。 発表会は、下川学科長の開会挨拶により幕を開...
2024.11.01 スーパーマーケット「とりせん」と共同開発した栄養バランス弁当が発売されました スーパーマーケット「とりせん」と本学科の高梨研究室で共同開発した栄養バランス弁当が「とりせん」全61店舗で11月1日より発売されました(期間限定販売11/1~11/4)。 今回はシリーズ第23弾として「手軽にタイ気分 和風カオマンガイプレート」を開発しました。 厚生...
2024.08.29 夏のオープンキャンパスを開催しました(8月17?18日) 2024年8月17日(土)、18日(日)に来場形式で夏のオープンキャンパスを開催しました。健康栄養学科は、合わせて 274名の皆さま(同伴者含む)にご参加いただきました。たいへん多くの方にご参加いただきありがとうございました。 今回の夏のオープンキャンパスでは、健大の8学科の...
2024.08.28 臨地実習報告会を開催しました(8月8日) 8月8日(木)に開催された臨地実習報告会(病院および保健所等)には、実習学年の4年生と次年度に実習を行う3年生が出席しました。 臨地実習とは、学外の施設において実際に働いている管理栄養士の下で、業務を学びながら知識と技術を統合することを目的とした実習です。健康栄養学科では、臨...