競技人生で受けた応援の恩返し。
農業の発展に貢献したい
群馬県
椚瀬 ななみ(2023年3月卒業)
「群馬県の農業の発展に貢献したい」、そう考えて県庁への就職を志望しました。大学ではスケート部に所属し、地域の多くの方に応援していただき力をもらいました。その恩返しがしたいという気持ちもありました。就職活動に向けては、キャリアサポートセンターで何度か相談にのってもらい面接のアドバイスなどを受け、公務員試験対策も受講。独力ではどう進めたら良いか迷うようなところでも勉強に必要な教材を準備してもらったので準備が進めやすかったです。在学中に学んだスマート農業を活かし、仕事では地域の農作物の質を高めていくお手伝いができればと思います。そして将来は、経験や知識を重ね、広い視野で群馬県の農業の発展に携わっていきたいと思います。
ふるさとの活性化を支えるため、
農協組合員と住民の架け橋を目指します
前橋市農業協同組合(JA前橋市)
岩田 悠希(2023年3月卒業)
「自分自身の出身地である群馬県前橋市の活性化をサポートしていきたい」。農学部で学び、県の農業に触れる機会を多く持つうちに、そんな風に思うようになりました。特に地域の農業を活性化させるには、農業の指導事業などで生産支援のほか、住民の方に対する販売事業、信用事業、共済事業など、さまざまな事業で地域を支援する農協の力が不可欠です。その職員となって、組合員の方や地域住民の方に寄り添いながら、架け橋となって地元に貢献することがやりがいにつながるのではないかと考えました。大学で学んだことを活かし周囲の方の力を借りながら一日でも早く成長して、生産支援はもちろん、担当する業務によってはそれ以外の事業にも詳しくなって農家の方々をサポートしていきたいと思っています。
学科で学んだ知識を活かし
食で人々の健康を支えます
ハナマルキ株式会社
長坂 龍也(2023年3月卒業)
以前より「食事から人々の健康を支えたい」という思いから食品企業を志望していて、就職活動では研究室の先生が親身に相談にのってくださいました。そこで多くのアドバイスをいただいたり、自分では考えていなかった就職先の選択肢に気づかせてもらいました。球探足球比分では作物の生産から加工、流通まで、食品企業に入ってから役に立つさまざまなことを学べます。特に内定先は味噌や塩麹などの発酵食品を取り扱う企業なので、所属していた「食品微生物研究室」での知識が活かせるのではないかと楽しみにしています。
農学が活かせる地元企業に。
就職後もさらに学びを!
カネコ種苗株式会社
中澤 真人(2023年3月卒業)
学科で学んだことを活かすため、農業に関わる仕事かつ地元に関われる企業を志望している中で、前橋市に本社のある農業総合企業であるカネコ種苗から内定をいただくことができました。入社後にどのような業務を担当するかはまだ分かりませんが、今後も農業に関わる機会が多いので、大学で学んだことを活かしつつ、さらに知識を深め、農学を探究していきたいと考えています。そして、農学部の一期生として、今後後輩たちが同じようにカネコ種苗に入れるように仕事を通じてサポートしていくつもりです。
学科で経験した学びを胸に刻み
望んでいた仕事に励みます
木徳神糧株式会社
佐々木 春輝(2023年3月卒業)
祖父母が米農家で大学でもイネの研究をしていたので、米関係の仕事に就きたいと思っていました。研究室の先生から米関係の企業を教えてもらえたことをはじめ、キャリアサポートセンターの支援も手厚く、周りに支えていただいた就職活動でした。学科では農場実習を通して、一粒のお米が複雑な工程を経て長い時間と労力がありできていることを学びました。内定先は精米の製造?販売をする企業なので、大学で学んだことを糧に、就職後は米の消費拡大に向けて努めたいです。
知識や技術を養うために大学院進学を決断。
熱心な先生方とともに多くを学びます
知識や技術を養うために
大学院進学を決断。
熱心な先生方とともに多くを学びます
高崎健康福祉大学 大学院 農学研究科 博士前期課程
鎌田 將永(2023年3月卒業)
当初は商品開発の仕事に就きたいと思っていましたが、業界研究などをするうちにもっと時間をかけて仕事ができる研究職の方が自分に合っているなと思い、知識や技術力を養うため進学を決めました。講義では集中講義で企業のHACCP※による衛生管理を体験することができたのが印象的で、知識だけではなく実学を見据えた内容が多く学びがいがありました。熱心な先生が多く、勉強する姿勢をとても大切にしてくれます。学部一期生として後輩の手本になれるように、大学院でも頑張っていきたいと思います。
※HACCP(ハサップ)…すべての食品等事業者が遵守しなければならない衛生管理の国際的手法