2024.09.30 医療情報学科 フィンランドJamk応用科学大学で3年生1名が科目履修型の留学を開始しました 医療情報学科では、2020年度から海外の大学で最新のITやサイバーセキュリティを学ぶことを目的に、フィンランド?ユバスキュラ市にあるJamk University of Applied Sciences(以下Jamk応用科学大学)との連携プログラムを実施しています。昨年度に引...
2024.09.24 医療情報学科 髙橋真悟研究室が東京おもちゃ美術館との研究をスタートしました 東京おもちゃ美術館は、東京都新宿区にある多数のおもちゃが展示されている体験&交流型のミュージアムで(詳細は下記のリンクからご覧ください)、研究内容は、おもちゃ美術館での活動による認知症予防の可能性について検証するものです。 それ以外にも、おもちゃによる脳活動の向上や運動機能の...
2024.09.09 医療情報学科 「高崎健康福祉大学 広げる未来プロジェクト②」を開催しました 2024年7月25日(木)に「ソフトウェアはどうやって作るの?」というテーマで、高校生向けの「高崎健康福祉大学 広げる未来プロジェクト」を開催しました。プログラミングに興味を持っている高校生が、将来の進路選択のためにソフトウェア開発の仕事について理解を深められるよう、企業では...
2024.09.09 医療情報学科 「高崎健康福祉大学 広げる未来プロジェクト①」を開催しました 2024年7月22日(月)に「医療業界 の仕事について知ろう!」というテーマで、高校生向けの「高崎健康福祉大学 広げる未来プロジェクト」を開催しました。医療に興味を持っている高校生が、将来の進路選択のための正確な知識を身に付けられるよう、医療現場の職種と仕事や、医療現場の最近...
2024.09.05 医療情報学科 高橋真悟研究室が高崎市内の長寿センターにて、「スマートフォン?タブレット体験ブース」の企画を実施しました 2024年8月27日に高崎市内にある岩鼻長寿センターにて「初心者向けのスマホ?タブレット端末体験コーナー」を企画し、実施しました。長寿センターは、高崎市内の高齢者の生きがいづくり?健康づくり?仲間づくりを目的とした福祉施設で、市内に12ヵ所ある施設です。 今回、大学近くにある岩...
2024.09.04 医療情報学科 医療情報学科の研究室紹介シリーズ第4弾 今回紹介するのは、坂本輝彦研究室です。 名前:坂本輝彦 職位:教授 専門領域:臨床医学、病態生理学 【研究室の概要】 当研究室は、侵襲のない(着けていても痛くない、つらくない)機器を用いて、人体のさまざまな生理機能を解析することをめざしています。現在は、学生たちと一緒に考え...
2024.08.21 医療情報学科 2024年 夏のオープンキャンパスを開催しました(8月17日?18日) 2024年8月17日(土)、18日(日)に夏のオープンキャンパスを開催しました。7月のオープンキャンパスと同様に猛暑日となりましたが、たくさんの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。 医療情報学科では、学科説明、健大トーク、模擬授業、キャンパスツアー、学科体験...
2024.08.05 医療情報学科 医療情報学科の研究室紹介シリーズ第3弾 今回紹介するのは、坂本孝研究室です。 名前:坂本孝職位:教授専門領域:Web情報学、教育システム情報学etc. 【研究室の概要】本研究室では「あったらいいな」を実現するアプリやサーバの開発、コンテンツの制作等を行っています。目まぐるしく新しい技術が生まれてきているI...
2024.08.01 医療情報学科 2024年 夏のオープンキャンパスを開催しました(7月27日?28日) 2024年7月27日(土)、28日(日)に夏のオープンキャンパスを開催しました。 当日は大変暑い日となりましたが、たくさんの高校生、保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 医療情報学科では、学科説明、健大トーク、模擬授業、キャンパスツアー、学科体験...
2024.07.03 医療情報学科 医療情報学科の研究室紹介シリーズ第2弾 今回紹介するのは、髙橋真悟研究室です。 名前:髙橋真悟現在の職位:講師専門領域:生体医工学、応用健康科学卒業研究のテーマ:手指運動を用いた新しい認知トレ...