2024.07.03 医療情報学科 大学院保健福祉学専攻博士後期課程学生が日本医療情報学会春季学術大会と日本医療マネジメント学会学術総会で発表しました 保健福祉学専攻博士後期課程1年の荒木舞那さんが、かずさアカデミアホールで開催された、第28回日本医療情報学会春季学術大会(6月13日~15日)と、福岡国際会議場で開催された、第26回日本医療マネジメント学会学術総会(6月21日~22日)で研究成果を発表しました。 日本...
2024.07.03 医療情報学科 学生がサイバーセキュリティ人材育成(BasicSecCap)の修了認定証を受領し報告会を開催しました 医療情報学科では2018年度から東北大学、慶應義塾大学等が主催している、情報セキュリティ分野の人材育成活動(BasicSecCap)に参加しています。BasicSecCapでは、本分野で専門性の高い大学と連携して情報セキュリティ基礎の講義受講や、情報セキュリティの攻撃や防御を仮...
2024.06.13 医療情報学科 本学科の学生がフィッシングサイト撲滅チャレンジカップに入賞しました 群馬県警察学生サイバーパトロールコラボレイターとして活動する本学科の田中健太さんが、「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」にて個人テイクダウン部門3位に入賞し、群馬県警より感謝状を頂きました。(https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/4...
2024.06.06 医療情報学科 医療情報学科の研究室紹介シリーズ第1弾 今回紹介するのは所属学生から楽しくて楽?と言われてしまっている田村研究室の紹介です。 名前:田村拓郎 職位:講師 専門領域:生体医工学、ナノ材料工学 卒業研究のテーマ:NIRSを用いた前頭前野賦活課題時の脳血流量測定 私たちの研究室では、主にN...
2024.05.17 医療情報学科 フィンランドJamk応用科学大学の留学を終え報告会を開催しました 医療情報学科では、海外の大学で最新のITやサイバーセキュリティを学ぶことを目的に、フィンランドJamk University of Applied Sciences(以下Jamk応用科学大学)との連携プログラムを実施しています。2023年8月から12月まで本プログラムによる第一...
2024.04.17 医療情報学科 フレッシュマンキャンプ(水上温泉)に行ってきました 4月8日(月)、4月9日(火)に、水上温泉でフレッシュマンキャンプを行いました。 本学科フレッシュマンキャンプでは、新入生が大学生活を始める前に、①大学生活の基本を知る、②学生同士の友人関係を作る、③教員との親睦を図る、ことを目的に実施しているイベントです。今年は、水上温泉、た...
2024.03.13 医療情報学科 2024年 春のオープンキャンパスを開催しました(3月9日) 2024年3月9日に春のオープンキャンパスを開催しました。当日は来場形式での実施となりましたが、多数の高校生、保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。当日は、午前と午後の2部制で実施し、来場者も自由に各学科のオープンキャンパスに参加できる形式での実施となりました...
2024.02.28 医療情報学科 木村研究室が開発の問い合わせ応答チャットボットが上毛新聞に掲載されました 木村憲洋教授のゼミ生が開発に携わっている、問い合わせ対応チャットボットについての記事が、上毛新聞(球探足球比分6年2月16日発刊)に掲載されました。 本システムは前橋赤十字病院と共同で開発を行っており、病院利用者からの問い合わせにチャットボットが自動的に応答する仕組みです。 利用者...
2024.02.22 医療情報学科 鈴木亮二准教授らの研究成果が国際雑誌Healthcareに掲載されました 鈴木亮二准教授らの論文がHealthcare(IF2.8)に掲載されました。これは本学学内研究交流助成金により薬学科の先生と共同研究を行った研究成果になります。 本研究は、鈴木准教授が研究開発し製品化されている服薬支援装置を用いて、電子お薬手帳に服薬履歴データを表示する機能を試...
2024.02.21 医療情報学科 新入生向けにスクーリングを実施しました 球探足球比分6年2月20日(火)に総合型?推薦型選抜合格者を対象にスクーリングを開催しました。 スクーリングは、新入生同士や教員とのつながりを築くことで、入学後の学びをスムーズにすることを目的としています。 当日は、アドバイザー教員との懇談や、新入生同士でのグループワークなどが行われ...