2024.02.28 健康栄養学科 入学前教育スクーリングを行いました 総合型?学校推薦型選抜で合格された入学予定者を対象に、第 1 回および第 2 回入学前教育スクーリングを実施しました。 第1回入学前教育スクーリングでは、入学前のプレイスメントテストや入学前教育に関する説明を行いました。第2回は、本学科の教員紹介、大学での授業の受け方や勉強法...
2024.02.26 健康栄養学科 【管理栄養士論Ⅰ】健康栄養学科と下仁田町との連携事業を行いました 健康栄養学科の「管理栄養士論Ⅰ」では、建学の精神である「自利利他」を実践する実習を行っています。その一環として、昨年より下仁田町役場?農林課と連携し、地域振興を目指した取り組みを行っています。本年は下仁田特産の食材(下仁田ねぎ?こんにゃく?しいたけ)を用いた新しいメニュー“シン...
2024.02.22 健康栄養学科 第 11 回 NR?サプリメントアドバイザー認定試験の結果について 健康栄養学科 3 年生が、12 月3日(日)に実施された第 11 回 NR?サプリメントアドバイザー認定試験を受験しました。その結果、在学生 21 名が合格し、NR?サプリメントアドバイザーとして認定されました。今年度の健康栄養学科の NR?サプリメントアドバイザー合格率は 9...
2023.11.01 健康栄養学科 應本 真 准教授が「フードテックグランプリ 2023」で企業賞「吉野家賞」を受賞しました 本学科の應本 真 准教授が代表を務めるチーム【Up Tongue Func】が、株式会社リバネスが主催する「フードテックグランプリ 2023」において、企業賞「吉野家賞」を受賞しました。フードテックグランプリは、持続可能な食産業を実現するための技術シーズと起業家の発掘育成を目...
2023.10.30 健康栄養学科 第14回 キャリアアップ講座を開催しました 健康栄養学科では、これから始まる就活情報を得ることや将来の職業をイメージすることを目的に、3年生を対象としたキャリアアップ講座を球探足球比分5年10月26日(木)に開講しました。 今年は、3名の卒業生(管理栄養士)を講師に迎え、就職先の勤務内容、自身の就活時の状況、最終学年の過ご...
2023.10.05 健康栄養学科 スーパーマーケット「とりせん」と共同開発した 栄養バランス弁当が発売されました スーパーマーケット「とりせん」と本学科の高梨研究室で共同開発した栄養バランス弁当が「とりせん」全61店舗で10月1日より発売されました(期間限定販売10/1~10/5および11月下旬)。 今回はシリーズ第22弾として「秋を味わう蓮根ハンバーグ弁当」を開発しました。...
2023.08.28 健康栄養学科 夏のオープンキャンパスを開催しました(8月19?20日) 2023年8月19日(土)、20日(日)に来場形式で夏のオープンキャンパスを開催しました。健康栄養学科は、合わせて260名の皆さま(同伴者含む)にご参加いただきました。たいへん多くの方にご参加いただきありがとうございました。 今年のオープンキャンパスからコロナ禍により中止...
2023.08.17 健康栄養学科 臨地実習報告会を開催しました(8月9日) 8月9日(水)に開催された臨地実習報告会には、実習学年の4年生と次年度に実習を行う3年生が出席しました。 臨地実習とは、学外の施設において実際に働いている管理栄養士の下で、業務を学びながら知識と技術を統合することを目的とした実習です。健康栄養学科では、臨地実習の総括として...
2023.08.07 健康栄養学科 夏のオープンキャンパスを開催しました(7月22?23日) 2023年7月22日(土)、23日(日)に来場形式で夏のオープンキャンパスを開催しました。健康栄養学科は、合わせて235名の皆さま(同伴者含む)にご参加いただきました。たいへん多くの方にご参加いただきありがとうございました。 今回のオープンキャンパスからコロナ禍により中止...
2023.08.07 健康栄養学科 「高崎健康福祉大学 広げる未来プロジェクト」を開催しました 2023年7月27日(木)に健康栄養学科の「高崎健康福祉大学 広げる未来プロジェクト」を開催しました。 このプロジェクトは近隣の高校生を対象とした高大連携事業で、健康栄養学科では4名の参加者を迎え、健康栄養学科の学生が授業で使用している調理実習室にて行われました。 ...