ディプロマ?ポリシー(DP)
健康栄養学科では、本学の課程を修め、必修科目を含めた所定の単位を修得した上で、自利利他に則った教養を身につけ、次のような能力?資質を備えた人物に学位を授与する。
1.豊かな人間性と職業倫理
人としての普遍的な価値観と社会人としての教養を身につけ、管理栄養士に求められる倫理観や使命感を備えている。
2.専門的知識管理栄養士に必要な食?栄養?健康に関する専門的知識を充分に身につけている。
3.問題発見?解決力食や健康に関わる諸問題を発見し、それを解決するために必要な情報を収集し、論理的な分析ができる能力、さらにそれらを適正に用いて問題を解決する能力を身につけている。
4.多様な社会?背景を理解し対応する能力人間の食?栄養?健康に関わる多様な環境に対応し、管理栄養士として医療?保健?福祉?教育分野等において適切な栄養管理?支援によって社会に貢献できる技能を身につけている。
5.コミュニケーション能力管理栄養士に必要な表現力、コミュニケーション能力に優れ、多職種と協働して多様な業務を遂行できる能力を身につけている。
6.自律的に生涯にわたって学習する力人間の食や健康に関する高度な専門的知識と技能を生涯継続して学習し、卒業後も栄養学の発展に寄与できる態度を身につけている。
カリキュラム?ポリシー(CP)
Ⅰ 教育内容
健康栄養学科では、卒業認定?学位授与方針に掲げた目標を達成するために、共通教養科目、専門教育科目を体系的に編成し、講義、実験、実習、演習を適切に組み合わせた授業を開講する。カリキュラムの体系を示すために、科目間の関連を示したカリキュラムマップを作成し、カリキュラムの構造を分かり易く明示する。
- 高い職業倫理と教養を備えた人間性豊かな管理栄養士を養成するために、「共通教養科目」「専門教養科目」を設置する。
- 栄養学の基礎的知識獲得のために、化学及び生物学を「専門導入科目」として設置する。
- 高度な専門的知識をもった管理栄養士を養成するために、「専門基幹科目」、「専門科目」を体系的に編成し相互の連携を図る。
- 問題解決力、表現能力、コミュニケーション能力の向上を図るため「実験」、「実習」、「演習」を設置する。
- 多様な食環境に対応し、管理栄養士として様々な分野において栄養管理?支援によって人々の健康づくりに貢献できる技能を養成するため、「専門科目」を設置する。
- 専門的な方法論、論理的思考力、課題探求力を修得させ問題の解決や継続的な学習へつなげる能力や姿勢を育成するために「卒業研究」を設置する。
Ⅱ 教育評価
健康栄養学科では、学修の達成状況を評価し進級の可否を判断するため、進級要件を設けている。さらに、卒業認定?学位授与に当たり以下に示す卒業要件に基づき、その可否判定を行う。1. 進級要件
2年次への進級要件:進級時に専門導入科目の中の必修科目及び管理栄養士必修科目の中で、4科目または8単位を超えて修得できていない場合は原則として進級を認めない。
3年次への進級要件:進級時に専門導入科目の中の必修科目及び管理栄養士必修科目の中で、4科目または8単位を超えて修得できていない場合は原則として進級を認めない。
4年次への進級:進級時に卒業要件単位の修得数が108未満の場合には進級を認めない。
必修等の条件を満たしたうえで、124単位の単位取得が卒業を認める条件である。ただし、在学中の管理栄養士国家試験受験のためには、124単位に加えて管理栄養士必修科目全ての修得を必要とする。
アドミッションポリシー(AP)
健康栄養学科では、卒業認定?学位授与の方針(ディプロマ?ポリシー)及び教育課程編成の方針(カリキュラム?ポリシー)に定める教育を受けるために必要な,次に掲げる知識?技能や能力,目的意識?意欲を備えた人を求める。
- 地域社会や国際社会における健康?栄養?食品に関する様々な問題に関心を持っている。
- 栄養学の基礎となる分野について?等学校卒業相当の学?を持っている。(栄養学の基礎となる分野とは、化学?生物学及び数学である)
- 物事を多面的に考察し、自分の考えをまとめることができる。
- 自分の考えを、他者にもわかりやすく表現できる。
- 健康?栄養?食品に関する問題の解決に、自分が身につけた知識?技能を役立てたいと考えている。
- 目標に向かって粘り強く頑張ることのできる向上心と社会への貢献に情熱を持っている。