2025.02.17 2025年4月入学生より「認定絵本士」資格が取得できます 子ども教育学科では、2025年4月入学生から「認定絵本士」資格(国立青少年教育振興機構絵本専門士委員会認定資格)を取得できるようになります。保育?教育コース、教員養成コースともに取得することが可能です。 「絵本の専門家」として絵本の魅力や可能性を伝えられる保育者?教育者を...
2025.02.14 長野原町で村田ゼミが農学部岡部ゼミと合同卒業研究発表会を開催しました 2月4日(火)、長野原町の北軽井沢住民センターにて地域の住民の方々にも開かれた卒業研究発表会が開催されました。 子ども教育学科の村田ゼミと農学部球探足球比分の岡部ゼミの4年生7名が、それぞれ卒業研究を発表しました。本学科の学生は、農学部の卒業研究を聞くのは初めてで、栽培の話な...
2025.02.06 片山豪教授が企画したシンポジウムが「サイエンスポータル」に掲載されました 本学子ども教育学科の片山教授が企画した生物科学学会連合のシンポジウムが、国立研究開発法人 科学技術振興機構の情報サイト「サイエンスポータル」で紹介されました。 片山教授は本学科において理科や理科指導法の授業を担当しています。今回のシンポジウムでは、?魅力的な生物教育の実現と高...
2024.12.19 保護者会が開催されました 12月7日(土)、子ども教育学科の保護者会が開催されました。 全体会では、栗原学部長の挨拶、岡本学科長による教員紹介、教育課程および就職状況についての説明が行われ、学年ごとの分科会では、各学年で実施される実習や学生生活全般についての詳しい説明がありました。現在在学しているみなさ...
2024.12.13 群馬県立前橋南高校の皆さんが来学しました 12月5日(木)に群馬県立前橋南高校の2年生19名が子ども教育学科を見学に来られました。 まず、岡本学科長より子ども教育学科の特色や取得免許?資格についての説明があり、その後8?9号館の施設見学と石原先生による模擬授業が行われました。前橋南高校の皆様は毎年来校してくださり感謝...
2024.11.21 秋の2大行事が開催されました 2024年10月19日(土)、20日(日)に開催された藤龍祭で、子ども教育学科では「あそびのひろば」を実施しました。 保育?教育コースの1年生は自分たちで製作したボーリングやボール入れ、もぐらたたきなどの遊具で、2年生はハロウィングッズの製作、シアター動画発表で、来場した子ども...
2024.11.19 第15回 子ども教育学科 キャリアアップ講座を開催しました 球探足球比分6年11月11日(月)に、人間発達学部では、2年生対象にキャリアアップ講座を開催しました。 今年は2名の卒業生、下山悠花氏(株式会社パル ガリャルダガランテアウトレット軽井沢店副店長 8期生)と宮澤香純氏(社会福祉法人前橋あそか会たんぽぽホーム 1期生)を講師に迎え、就職先...
2024.11.13 2025年度採用 教員採用試験合格者に聞きました 2025年4月採用の教員採用試験に現役合格した皆さんに、お聞きしました。 ?名前S.Aさん ?高校名 高崎健康福祉大学高崎高等学校出身 ?合格した種別/自治体(小学校/群馬県) ①採用試験に向けて努力したこと 一次試験では出題傾向や答え方を掴むために過去問を繰...
2024.11.08 ドイツ海外研修に行ってきました 2024年9月12日(木)から22日(日)の日程で、子ども教育学科4年生(1名)と3年生(1名)と2年生(1名)の合計3名がドイツのランダウ大学(University of Kaiserslautern Landau)を訪問しました。昨年に引き続き、2回目の実施となるこの研修で...
2024.10.21 【速報】 2025年度採用 公立学校教員採用試験結果 (2024/10/4現在) 4年生32名中26名現役合格!(合格率81.3%) 小学校教諭 群馬県3名、埼玉県8名、新潟県3名、山形県1名、千葉県1名、神奈川県1名、川崎市1名 計18名 中学校教諭(英語) 群馬県2名 特別支援学校教諭 群馬県1名、埼玉県3名、新潟県1名、茨城県1名 計...